<< | 2025年05月 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>
Updated
2025.05.20 (Tue)
2025.05.20 (Tue)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Updated
2011.03.18 (Fri)
2011.03.18 (Fri)
どーも、佐々木です…。
今日は道の駅山内から
久留米の稲益邸まで…
山内の朝は寒く極寒の地に我ら3人は投げ出されたかのように
心も身体も下半身も小さく
小さくちぢみ上がるようでした。実際、私はトイレを
するのに一苦労…
とこんな私よりもお腹中で
冷戦真っ只中の安丸くんは
便器の水で流れないう〇こを
浦鉄(マンガ)のいのきを
見事にやってのけてくれました。
感激です。ありがとう。
そしてゆっくりと出発を…
長い旅の始まりです。
-10分後-
ハッ…!
気が付いたら
武雄温泉にてまったり
していた我々は
またまた気がついたら
昼頃になっており
15㌔ほどこいで
お昼を自炊しました。
だいたいそこら辺から
安丸と私のターンです。
34号沿いは中学、高校が
立ち並ぶ道らしく
女子高生がいっぱいぱいぱい?
中には男か女かわからんようなほどのがに股で自転車を乗る娘もいましたが…
安丸はニコニコ
ちなみに私もニコニコ
稲益先輩はめちゃひいてました。
残念です。
佐賀っ娘はだめらしいです
ちなみにSAGAはなにもなかった。
鳥栖駅に到着。
加藤班と合流した私たちは
レンタルしていた
ハライタイを返却、もとい
別れをつげ、また二人という
虚しい事態で稲益邸へ
荷物をおろし大砲を食べ
風呂に入り稲益部屋でゆっくり
寝ました。
今回の合宿は見事に北部九州を一周することが出来てとても楽しかったです。特に阿蘇は後輩にも行ってもらいたい!
PR
Updated
2011.03.17 (Thu)
2011.03.17 (Thu)
おはこんばんちわ

どうも
暴君司令官のチビでございます

まずはじめに…
東日本大震災の被害で亡くなった方
ご冥福をお祈りいたします。
また、被災した東北、関東の各地域の早急な復興、交通機関の復旧を祈っております。
さて、
昨日ですが
長崎県は大村の
松村荘本店からスタートしました

ゆっくり10時すぎに出発
ここからが地獄の始まりです

風速10メートルを超える向かい風…
そして強烈なアップダウンの連続であります
班員の脚がみるみる止まる…
5キロ走ったら止まる連続を繰り広げておりました

12時頃
道の駅東彼杵で昼食をとり
佐世保を目指して再スタート
アップダウンの連続は班長を気絶寸前まで追い込みます

16時にやっと佐世保へ…
佐世保と言えばやはり佐世保バーガー

地元の人に教えてもらった美味しい佐世保バーガー屋に行ったら…
まさかの定休日

仕方ないので
駅前にあったバーガー屋で佐世保バーガーを食べましたが
なかなかの美味

隊員は体力を回復

17時30分すぎから
泊営地へと目指し東進
途中有田町で入った有田温泉は
ツーマにも載っていない
地元民しか知らない秘湯中の秘湯

ヌメリがあったいいお湯なので
やすまるが「ナメコ温泉」と言っとりました

その後
道の駅山内まで走りましたとさ

本日は
道の駅山内から
久留米まで行きます

Updated
2011.03.16 (Wed)
2011.03.16 (Wed)
皆さん、おはこんばんちは

昨日は合宿始まって以来の雨でテンションが下がりました。
拝啓、私は安丸です。
私はもう壊れました…
もう女子校生にしか目がなくなった自分です

今日、1300時にて加藤隊所属の自分は総司令官稲益氏の通達により稲益本隊に所属するに至りし、
今日は長崎市内のマン喫から諫早まで行き、
それから大村市内にある松村先輩の実家に行きました


マン喫では、ただの変態となった原はDMMの家庭教師物をを2本鑑賞

夏合宿以来の自家発電を行ったと言えよう

自分はDMMを見たいと全く思わなかった。
訳は加藤班の誰かが知っているかもしれない

で今日は稲益先輩班と諫早で合流することとなったため浦上エリアを散策してから合流

駅に到着してすぐ用件は終わったのだが、ここにきて稲益先輩が移籍交渉を開始

加藤班と交渉の結果、自分は加藤班から稲益班にレンタル移籍することが決まった(インテルの長友の気持ちがなんとなくわかったき気がする)。
でまあ、諫早駅で加藤班と別れ稲益班に合流~

唯一の理解者である変態の原と別れるのはなんか辛い

で稲益班はジョイフルに出発し昼メシにし、
そこから大村に出発し到着~


大村では松村先輩の実家にお世話になります

しかしながら松村先輩の家にはワンコがいて、何故か自分に懐いてきた処か、腰振りだしてきたため自分は戦線から離脱しました。
今日から稲益班としてやって逝きます

"追伸"原よ、一応メール送ったぞ、こら

Updated
2011.03.15 (Tue)
2011.03.15 (Tue)
タイトル
熊本さんと長崎くんはフェ〇ーで繋がっている…
どーも…佐々木…です…。
この時間は眠すぎますが頑張ります。今日は道の駅大津から道の駅島原(?)まで進みました。
お昼ご飯は黒亭で元祖熊本ラーメンを食べました。なかなかの美味に感激を覚えながら二郎はもうちょっと量があるのにと思いました。私も立派なジロリアン何でしょうか…
そして、今日は鈴木しゃんが帰ってしまいました…。残念無念です。別れはすぐでしたが、鈴木しゃんがいなくった我が班は太陽がなくなったかのごとく静かな静寂に包まれてしまいました。そして名前も鈴木班から稲益班に…!
その後悲しみに打ちひしがれながら熊本城を目指した我らですが、ぐるっと全体を見て帰るときには雨が…まだフェラーに乗るのに10㌔は離れてるのに…!
雨の中ぬったりと私は突き進み出港5分前に着きました
ぎりぎりでした"
そして今眠さに耐えながらここで日記を書いているような一日でした。
今日の一言
んーーー…!今日のタイトルも中々の力作と言えよー!
Updated
2011.03.14 (Mon)
2011.03.14 (Mon)
遅ればせながら、3月13日分の日記でございます。
本日、鈴木班は竹田市より進軍を開始し熊本は大津市に到着せし早漏。
道中の久住高原や阿蘇の大観峰の風光明媚、百花絢爛のパノラマは大変素晴らしかったです。
しかし!!
景色が良いところは決まってあそこにある。
そう。坂の上に。
しかし、登りが終わればあいつがいる。
そう。オンステージ。
大観峰からの下り坂は班員にさえ引かれるスピードで爆走。
大型バイクをごぼうヌキし、ネズミ捕りに引っかかる始末。
そして、今夜の宿営地に至ります。
今夜は宴じゃ!!
と我が班の酒に弱い輩かが言い出し、酒盛りが始まりました。
後輩に飲まされた輩は、泥酔し他の後輩に電話で絡む始末。
班長として、班員の指導、管理が行き渡らず皆様にご迷惑かけたことをお詫び申し上げ奉ります。
明日、3月14日にわたくし鈴木健は東日本大地震をうけ指令本部(鈴木の親父)より帰還命令が発令された為一足早く、撤退させて頂きます。
よって、本日より鈴木班は稲益班になります。
では!!
written by
ゴールドフィンガー ケン スズキ
次のページ
>>